戦術講義 のバックアップ(No.25)
・仲間と行動しろ。常に複数vs単機との戦いにもっていけ。 砲撃戦術
・敵の進路を予測して弾を撃っていけ。 ・反転の機会を見極めよう。無用な旋回をしていると命中率が極端に落ちる。 雷撃戦術
・駆逐艦などの魚雷艦で、集団vs集団を戦い抜く場合は、低速・広範囲で敵の密集地帯にぶっ放せ。 肉薄戦術
・自身が駆逐艦で、相手が駆逐艦以外の場合、敵の直前に機雷を撒いて攻撃するのもあり。 回避戦術
・駆逐艦が高速でこちらに向かい合った状態で距離を詰めてきており、今から転進していてはむしろ魚雷の攻撃を受けてしまう、、、 潜水戦術
・敵陣で酸欠になったら敵大型艦の真下で浮上すると良いかもしれない。潜水艦は小さいので上手くいけばちょうど隠れることができる 対潜戦術
・魚雷を撃ち尽くしていない潜水艦に迂闊に接近するのには要注意。駆逐艦と潜水艦の相対速度が速いと航空戦術で言うと「オーバーシュート」されて魚雷を撃ちこまれることがある。 対空戦術
・対空は基本連射(順次がオススメ)で、照準は敵編隊の下に見える丸いマーカーをクリック。 航空戦術
・航空機は威力不足や与えられるダメージが不安定だったりと、このゲームでは期待できる兵器ではないが、それでも敵の射程外から一方的に攻撃できるということは上手く使えさえすれば勝敗の主導権を握ることすらも可能といえる。 占領
・復活拠点を占領しろ。沈んだ仲間が戦線に素早く復帰出来る。 その他の戦術や注意点
・駆逐艦の場合、魚雷を撃つのは前線にでてから。味方への誤射がおきる場合があるため。 高度な戦術
こちらの項目ではルール別戦術やクラン戦などに備えての集団戦術について講義していきたいと思います。 ルール別戦術
総力戦
・リスポーン地点を確保すると同時に素早く防衛線を張るのが重要。防衛線を確保できたら突出してくる敵を優先的に攻撃。潜水艦などは敵の防衛線を乱すのに効果的。逆に潜水艦に突破されるとあっと言う間に不利になるのでDDの展開も忘れずに。 占領戦
・揚陸艦を守ることが重要であり、揚陸艦を攻撃することも重要である。 マップ別戦術
4_Death
2つの大きな島が左右上下隅に存在するマップ。 Equilidrium
4つの大きな島と大小の占領可能島と無人島で構成されているマップ。4_Deathの拡大版といったところだろうか。 Archipelago-A
10の比較的大きな島が存在するマップ。全て占領可能島であり、上下で活発な戦闘になる。 Archipelago-B
中央に大きな島があり、それを囲むように大小の島で成り立つ特徴的なマップ。 艦隊戦術
基本的には一般戦と同じで、単艦での行動は避けるべきである。艦隊戦と一般戦でもっとも相違することは統率の有無であり、指揮官の指揮能力が問われる戦いである。ここでそんな指揮官への情報を提供しようと思う。
コメント
|
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示