巡洋戦艦 のバックアップ(No.34)

BC

Battle-Cruiserの略称。艦級の巡洋戦艦のこと。 巡洋艦以下の中型艦・小型艦に強く、戦艦に弱い。
戦艦並みの攻撃力と巡洋艦並みの艦船速度を兼ね備えているが、防御力は戦艦(BB)と比較するとかなり低い。



戦艦・正規空母に並ぶ大型艦に分類出来る艦級。 速力が重視された結果、どの艦も攻撃力・防禦力を犠牲にしている傾向がある。
高速力を実現するため搭載する主缶・主機がどうしても大規模化しやすいという関係で、武装の割に戦艦並に船体が大きい傾向があり、被弾面積の増大につながっている。
戦艦の主砲を搭載している為砲撃力は高く、また軽視されてるとはいえ大型艦のはしくれ、重巡よりは装甲が厚く防禦力を有する。
とは言え、戦艦よりもかなり脆く大口径砲の撃ち合いに耐えられない(同じ被弾数なら戦艦より3割位此方の方が不利な状態になる程度の防禦力)。
そのため、戦艦(BB)と比べると一段下として扱われる事が多い。


本ゲームにおいては戦艦よりも航空兵力周りの装備で比較的優遇されているという差がある(他に優位なのは速度)。
高角砲(AA)や水上機カタパルトを有する艦艇が戦艦よりもかなり低レベルで出現する。
高角砲をAA弾に切り替えて用いれば、敵の偵察機を撃墜したり、また自艦やその周りを狙った航空攻撃を阻止したり、回避を強要して時間稼ぎ出来たりする。
またカタパルトの存在は偵察機を利用可能にしており、他の艦艇を介して視界を得られない場合でも偵察機に観測させる事で主砲の最大射程を確認出来る。
重巡に匹敵する速力は自艦のポジショニングを戦艦よりも柔軟に変えられ、前線からの離脱と突入が素早く出来る(因みに舵の効きも戦艦より良好である)。
此方を上回る戦闘力を有する戦艦に対しては、こういった戦艦より優位に立っている要素を最大限活かして対抗したい所だ。
戦艦に次ぐ砲撃力を用いて戦線を支え、敵の中型艦・大型艦を牽制、撃沈する事が重要なお仕事。

一覧 Edit

表の項目クリックで並び替え可能

国籍Lv.名称クレジットDP速度主砲副砲1副砲2魚雷機雷爆雷艦載機
砲数HEAPAA砲数HEAPAA砲数HEAPAA総火力詳細総火力詳細総火力詳細
アメリカ海軍.png62アラスカ1,856,9976150029.03×3346241542×6423141R(2)
イギリス海軍.png44インフレキシブル700NP6900028.32×4315337831×8391469
イギリス海軍.png44インヴィンシブル904,4176400028.82×4291935031×8391469
イギリス海軍.png46ニュージーランド760NP7020027.52×4315337831×10391469
イギリス海軍.png46インディファティガブル938,5336500028.02×4291935031×10391469
イギリス海軍.png62グローリアス1,578,4477100029.42×2553166373×6350117595809930×1×6R(2)
日本海軍.png30鞍馬500NP5700025.92×2294535342×4103712441×12507609
日本海軍.png30伊吹341,4775214626.92×2268932272×498911871×12463556238927964×1×3
日本海軍.png46比叡760NP6300027.52×4413849651×16698837
日本海軍.png46金剛(1919)938,5335861728.02×4384546141×16698837
日本海軍.png58比叡(1931)860NP6600028.12×4413849651×16751901R(2)
日本海軍.png58金剛(1931)1,487,9996080028.42×4384546141×16698837R(2)
日本海軍.png62第795号艦1,856,9976160029.03×3349141892×12375125R(2)
日本海軍.png66金剛(1944)2,290,9976850028.22×4432151851×86988372×6444148R(2)
ドイツ海軍.png43フォン・デア・タン(改)700NP5810029.32×4284034081×10661793
ドイツ海軍.png43フォン・デア・タン8878515810029.32×4264931551×10661793
ドイツ海軍.png49ゲーベン820NP6380028.92×5285434251×12661793
ドイツ海軍.png49モルトケ11299295920029.52×5264231711×12661793
ドイツ海軍.png62デアフリンガー18569976460029.92×4352142251×14661793
ドイツ海軍.png85グナイゼナウ84707477620030.92×3703084362×4, 1×47188612×7384128595809930×3×2R(2)

コメント Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ↑3金剛型の集弾の件は3番砲塔と4番砲塔の配置が遠いのが主な原因
    砲自体の散布界は同じ砲を使ってる扶桑型とあまり変わらない。 -- 2012-10-25 (木) 16:09:15
  • 金剛(1944)は795などと比べどうでしょう? -- 2012-12-22 (土) 13:12:37
  • ↑795と比べると、船体が小さく当たりにくいうえにDPが高い、主砲威力が高い -- 2012-12-23 (日) 13:36:34
  • ↑2 でも超甲巡(795号艦)のほうが僅かに射程が長かったり装填が短かったり。
    あとAAでいったら秋月砲を副砲に12基(金剛型は12.7cm6基)載っけてるという利点もあるよ
    どっちがどうとも割と言えない。好みで選ぶべきかな。 -- 2012-12-31 (月) 01:53:59
  • 2013/01/05時点の情報に更新しました。ドイツ戦艦及びNP購入戦艦を追加しました。 -- どな? 2013-01-06 (日) 11:28:37
    • おつかれさまです。 -- 2013-02-26 (火) 18:24:24
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS